遠隔対応3
コマ目
学校共通
Tips
2021/02/15 20:33:052021/02/16 18:45:07

ポイント

それぞれの自宅で自習をする際に用いることができる。
(もちろん通常時に使用することも可能)

▶下記URLを参考にして、課題テンプレートを使用した
https://help.schooltakt.com/ja/articles/1509421
キーワード検索で「自習課題」
キーワード検索で「テスト勉強 まとめ」

コメント・返信機能の使い方
https://help.schooltakt.com/ja/articles/1525366

授業チャットの使い方
https://help.schooltakt.com/ja/articles/4358146

ICT端末の整備環境:一人1台PC

詳細

課題を配布する

課題テンプレート(※上記参照)を用いて課題を配布する。
全体への質問は授業チャットへ、個別の質問は自身のコメント(※上記参照)に打ち込むことを説明しておくとよい。

【役に立つ機能】
●課題テンプレート機能

【スクールタクト導入効果】
慣れれば1分以内に配布することが可能なため、授業準備が非常に楽になった。

児童生徒は「今日やりたい事」の計画を立てる

自習時間に何を行うかを決める。内容やページ数を具体的に書いておくと振り返りがしやすくなる。児童生徒が計画をしている間、教師は回答一覧で児童生徒の計画をみて、適宜コメントをする。

【役に立つ機能】
●鉛筆ツール・テキストツール
●コメント機能
●回答一覧

【スクールタクト導入効果】
教師はそれぞれの計画を一括で見られる様になり、比較をしやすくなった。

自習中に質問を受け付ける

全体に対しての質問は「授業チャット」
個人の質問に対しては「コメント」で受け付ける。
https://help.schooltakt.com/ja/articles/1525366(コメント・授業チャット参考URL

質問した児童生徒に対して「わからないボタン(赤色の顔文字)」を押してもらうことで、質問をしている児童生徒を把握することが容易になる。

【役に立つ機能】
●コメント機能
●授業チャット
●わかった・わからないボタン
●回答一覧

【スクールタクト導入効果】
自習で困っている際に声をかけないくても「わからない」というサインを出せるようになった。遠隔時にも適応できるため便利。

「今日やった事」「感想」を書いて振り返る。

自習後、「今日やった事」「感想」について書き込む。
「今日やりたい事」と「今日やった事」を比較して感想を書くと良い。
状況に応じて、児童生徒同士で共同閲覧モードにして「いいね」やコメントのやりとりを行い、感想について反応したり、友だちの振り返り方について学ぶ時間を設ける。

【役に立つ機能】
●鉛筆ツール・テキストツール
●ポートフォリオ機能

【スクールタクト導入効果】
回答一覧を行う事で、進度を容易に確認することができる。
行なった自習課題は記録されていくため、以前の自分と比較することができる。
自分の振り返りだけでなく、他の人の振り返り方を見られるようになって、考え方や視点を学ぶことができるようになった。

テスト対策も可能

自習という形をとって、テスト対策をすることも可能。

▶下記URLを参考にして、課題テンプレートを使用した
https://help.schooltakt.com/ja/articles/1509421
キーワード検索で「テスト勉強 まとめ」

コメント

コードタクトさんの「遠隔対応」

不測の事態や長期休暇中に、遠…
①休んだ児童生徒に対して遠隔…
それぞれの自宅で自習をする際…

人気