電磁石の性質7
コマ目
5
理科
2017/10/16 22:24:212019/05/17 15:09:31

ポイント

「電磁石にも棒磁石と同じように、N極やS極があるのだろうか」について、自分たちで実験方法を考え、実際に調べ始める。電磁石同士を近づける、電磁石と棒磁石を近づける、自由に動くようにするの3つの方法で、微妙にあると感じた子どもと、ないと思った子どもがいた。方位磁針を使えば、はっきりするだろうと言う形で、次時へつなげた。

コメント

あしながおにいさんさんの「電磁石の性質」

 電磁石の性質の導入。1本の…
 3年生の学習を思い出しなが…
 3年生の学習を思い出しなが…
 学習問題から、電磁石と棒磁…
 5コマめと同じ内容を、違う…
 4,5と同じ内容を、違うク…
「電磁石にも棒磁石と同じよう…
 方位磁針を使って、電磁石の…
 9コマと同じ内容を違うクラ…
 コイルの巻き数によって、電…
 乾電池2個を直列つなぎにし…

人気